🚗 軽からの買い替えで選んだのは“ホンダ フィット”
長年乗ってきた軽自動車に不満を感じ、子どもとのお出かけや買い物が増えたのを機に、買い替え候補として選んだのが「ホンダ フィット」でした。
最初はトヨタのヤリスや日産ノートも検討していましたが、最終的にフィットに決めた理由は「室内の広さ」「乗り心地」「燃費の良さ」「デザインの落ち着き感」でした。
✅ 購入したフィットのグレード・仕様
私が購入したのは「e:HEV HOME」という、フィットの中でも人気のあるハイブリッドモデルです。普段は街乗りや子どもの送り迎えがメインなので、燃費と快適性のバランスを重視しました。
項目 | 内容 |
---|---|
グレード | e:HEV HOME(ハイブリッド) |
駆動方式 | FF(前輪駆動) |
カラー | プレミアムクリスタルレッド・メタリック |
オプション | ナビ、ETC、全方位モニター、LEDヘッドライト |
車両価格 | 約230万円 |
画像:購入したフィットの外観(プレミアムクリスタルレッド)
🚙 実際に3ヶ月乗って感じたリアルなレビュー
⛽ 燃費性能は大満足
毎日のように近所への買い物や保育園の送迎で使っていますが、平均燃費は22〜25km/L前後。特に信号が少ない郊外を走るときには、30km/L近くまで伸びることもあります。これは正直、想像以上でした。
🛋️ 室内空間がとにかく広い!
コンパクトカーとは思えないほど、前席も後席も広々。チャイルドシートを設置しても窮屈さがなく、天井も高めで圧迫感がありません。
画像:後部座席にチャイルドシートを設置した状態
🔊 乗り心地・静粛性も◎
段差での揺れを吸収し、エンジン音も非常に静か。子どもが車内で昼寝しても安心です。
🛡️ 安全性能も抜かりなし
ホンダセンシングが全グレードに標準装備され、衝突軽減ブレーキや車線維持支援などの運転支援機能が備わっています。
🤏 気になった点・改善してほしいポイント
- ラゲッジスペースはやや狭め
- ディスプレイオーディオの反応がやや遅い
- 純正ナビよりスマホ連携のほうが快適
📊 フィット vs ヤリス 比較表(ファミリーカー目線)
項目 | ホンダ フィット | トヨタ ヤリス |
---|---|---|
室内の広さ | ◎ 非常に広い | △ やや狭い |
燃費性能 | ◎ 約22〜30km/L | ◎ 約24〜34km/L |
後席の快適さ | ◎ ゆったり | △ タイト |
安全装備 | ◎ ホンダセンシング標準 | ◎ トヨタセーフティセンス標準 |
荷室の使い勝手 | ○ 十分 | ○ 普通 |
デザイン | ○ ナチュラル系 | ○ スポーティ系 |
🎯 ホンダ フィットはこんな人におすすめ!
- 軽自動車からの乗り換えを考えている方
- 子育て世帯・共働き家庭
- 初心者・運転が苦手な人
- 燃費と室内空間を重視したい人
❓ よくある質問(FAQ)
- Q. フィットはチャイルドシートを載せやすい?
- A. はい、後部座席のスペースが広く、取り付け・乗せ降ろしもスムーズです。
- Q. 高速道路での安定感は?
- A. コンパクトカーとしては十分安定しています。ACC(追従クルーズ)も便利です。
- Q. 街乗りメインでもハイブリッドはお得?
- A. 特に短距離移動が多い方にこそ、燃費の良さが活きてきます。
✅ まとめ:買ってよかったフィット!価格以上の満足感
フィットは「ちょうどいい」を形にしたようなクルマです。
価格、燃費、安全性、使い勝手、デザイン、どれを取っても高バランスで、家族で安心して使える車として非常に満足しています。
次に車を買い替えるとしても、またフィットを選びたいと思えるほど、満足度の高い1台でした。
「ホンダ フィット レビュー」「ファミリーカー 買い替え」「燃費がいいコンパクトカー」といったキーワードで検索中の方には、自信を持っておすすめできます。
📝 関連記事
🏷️ 関連タグ
#ホンダ #フィット #ファミリーカー #買い替え #燃費 #ハイブリッドカー #コンパクトカー #子育て #運転しやすい車 #レビュー