「次に乗る車はSUVにしたい」「コンパクトでスタイリッシュなクルマがいい」
そんな方におすすめなのがマツダCX-30です。
CX-30は「都会派コンパクトSUV」として高い評価を受けており、走り、デザイン、安全性、価格のバランスが非常に優れています。
この記事では、CX-30への買い替えを検討している方に向けて、魅力や選び方、競合比較まで詳しく解説します。
CX-30の基本スペックと特徴
マツダCX-30は、マツダ3と同じプラットフォームを使用したコンパクトSUVです。
- 全長:4,395mm
- 全幅:1,795mm
- 全高:1,540mm(2WD)
- 乗車定員:5人
- パワートレイン:ガソリン、マイルドハイブリッド(e-SKYACTIV G / D)、スカイアクティブX
- 燃費:15.4〜19.2km/L(WLTCモード)
- 価格帯:2,458,000円〜3,773,000円(税込)
CX-30の魅力:買い替えるメリットとは?
1. 上質で洗練されたデザイン
マツダの「魂動(こどう)」デザイン哲学が随所に活かされた流麗なフォルム。
CX-30は都会でも映えるスタイリッシュな外観が特徴です。
2. コンパクトなのに広い室内
全長4.4m以下というサイズながら、室内空間は非常に快適。
後部座席や荷室も使い勝手がよく、普段使いから旅行まで対応できます。
3. 安全性能「i-ACTIVSENSE」が標準装備
自動ブレーキ、車線逸脱防止、全車速追従機能付きクルーズコントロールなど、
最新の運転支援機能が全車標準で搭載されています。
4. 走りの質感が抜群
Gベクタリングコントロール(GVC)やスカイアクティブ技術により、
カーブでの安定感や滑らかな走りが魅力。運転が楽しい車です。
競合車との比較|CX-5・ヤリスクロスとどう違う?
CX-5との違い
- サイズ:CX-5のほうが一回り大きく、室内も広め
- 価格:CX-30の方がリーズナブル
- 用途:CX-5=ファミリー向け、CX-30=ソロ・夫婦・子育て初期向け
ヤリスクロスとの違い
- デザイン:ヤリスクロスは実用性重視、CX-30はプレミアム感
- 乗り心地:CX-30のほうが静粛性・安定性に優れる
- 価格:CX-30がやや高いが装備が充実
特に「走り」と「上質感」を求めるならCX-30が断然おすすめです。
後悔しないCX-30のグレード選びとオプション
おすすめグレード:「20S Proactive Touring Selection」
コスパと装備バランスに優れた人気グレード。
レザー内装や電動パーキングブレーキなども装備されます。
注目のオプション
- 360°ビューモニター:駐車が苦手な人には必須
- BOSEサウンドシステム:音質重視派にはおすすめ
- 電動リアゲート:荷物の出し入れが便利
CX-30の口コミ・評価は?
良い口コミ
- 「とにかく見た目がカッコいい」
- 「静かで乗り心地が良い。長距離でも疲れにくい」
- 「運転が楽しいと感じる」
気になる口コミ
- 「後席の足元がやや狭い」
- 「荷室容量が少なめ」
総じて満足度は高く、「買い替えてよかった」という声が多く見られます。
CX-30に向いている人・向いていない人
向いている人
- デザインと走りにこだわりたい
- 通勤・買い物がメインで、時々遠出もしたい
- 安全装備が充実した車に乗りたい
向いていない人
- 荷物をたくさん積みたい
- 後部座席の広さを重視する
まとめ|マツダCX-30は買い替える価値あり?
マツダCX-30は、スタイル・走り・安全性を高次元で両立したSUVです。
コンパクトでありながらも上質な空間を備えており、運転する楽しさを求める方には非常におすすめです。
買い替えを検討中の方は、ぜひ一度試乗して、CX-30の魅力を体感してみてください。