マツダ CX‑80に買い替えるべき?7人乗りプレミアムSUVの魅力・燃費・グレード比較

「3列シートを備えた高品質SUVが欲しい」「長距離ドライブにも対応できる車を選びたい」──そんな方に注目されているのがマツダ CX‑80です。2024年後半に登場したCX‑8の後継モデルで、3.3L ディーゼル+PHEVの選択肢、上質なインテリア、先進装備が揃ったフラッグシップSUVです。

本記事では、CX‑80の魅力を余すところなくご紹介し、買い替え検討の判断材料としてお役に立てる内容になっています。

CX‑80とは?概要と基本スペック

CX‑80は2024年4月に欧州で初公開され、2024年後半より日本市場にも導入。CX‑60 プラットフォームを延長し、3列シートの7人乗り SUV として設計されています

  • パワートレイン:3.3L 直列6気筒ディーゼル(mild-hybrid)、2.5L I4 PHEV(EV航続約60km)
  • 駆動方式:全モデル全輪駆動(i‑Activ AWD)
  • ボディサイズ:全長約4,995mm × 全幅約1,890mm × 全高約1,710mm、ホイールベース3,120mm
  • 荷室容量:7人乗車で258L/5人乗車時687L/後席格納で最大1971L
  • 価格帯:欧州では約5万〜6万ポンド、日本ではCX‑8価格+αの価格帯に相当と想定

CX‑80に買い替えるメリット

① 室内空間と荷室の実用性

3列車ながら成人も快適な3列目、2列目はベンチ・キャプテンシート選択可。5人仕様では大容量荷室とフラット床が魅力です

② 安定感ある走りとエンジン性能

3.3L 直6ディーゼルは254ps・550Nmの強力トルクと滑らかなフィーリング。PHEVは327psで0‑100km/h 約6.8秒と力強い性能

③ PHEVモデルの低燃費とEV航続

PHEV はEVモードで約60km、実燃費30‑35mpg(約13‑15km/L 相当)を達成。都市通勤では電動走行が中心で経済的です

④ 高級感ある質感と装備充実

12.3インチディスプレイ、HUD、BOSE サウンド、Alexa音声操作、360°カメラ、ナッパ革など充実した装備が標準/上級グレードで選択可能 。

⑤ 安全・快適装備が豊富

Cruising & Traffic Support(応援運転支援)、360度モニター、アイサイト相当の安全支援機能など、最新機能が多数搭載されています

他のプレミアム3列SUVとの比較

BMW X5、ボルボ XC90、トヨタ ランドクルーザーなどと比較して、CX‑80 は価格を抑えつつ内部質感や実用性が高く評価されており、欧州レビューでも「優れた価値」として紹介されています

グレード・パワートレイン選びのヒント

  • ディーゼル(XD‑Hybrid):燃料コストを重視、航続距離重視派に
  • PHEV(P50e):都市中心で電動走行を多用、加速や静粛性重視派に
  • グレード例:SP/Homura/Takumi/Takumi Plus。上位グレードはナッパ革やBOSE、パノラミックルーフ装備

オーナー口コミ・リアルな声

「優れた乗り味」「質感の高さ」「家族移動に最適」など評価されており、都市部より郊外・長距離利用者に人気です

どんな人にCX‑80はおすすめか?

  • 7人乗りフル装備で家族旅行を快適にしたい方
  • 燃費も走りも両立できるPHEVを検討したい方
  • 上質な内装と安全装備を重視する方
  • 自然なハンドリングと安定性を求める走り派

まとめ:後悔しない買い替えのためのチェックポイント

CX‑80は、「広さ」「装備」「性能」「質感」を高次元で両立した3列SUV。買い替えを検討するなら、ぜひディーラーでグレード・電動かディーゼルかを比較し、試乗されることをおすすめします。